DCDって知っていますか?
- ジャングルキッズジム
- 2023年5月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは! ジャングルキッズジムの須子です🌴 今回はDCDについてお話いたします。

DCDとは`Deveropment Coordination Disorder`の略で「発達性協調運動障害」といわれる神経発達障害の一つを表す言葉なんです。
運動と一口に言っても、 跳び箱やマット運動など大きな動き→「粗大運動」 洋服のボタンを留めたり、字を書いたり細かい動き→「微細運動」 座っているときなどに良い姿勢を保つ→「姿勢制御や姿勢保持」 ボールを打ったりキャッチしたりするなど動き→「目と手の協応」 などがあって、これらを総じて運動=”協調運動”と言ったりします。 つまり「運動」とは体育やスポーツの事だけを言うのではなくて、子どもたちの日常生活のほとんど全ての動作に関わっているという事ですね。ざっと見てみるだけでもこんな感じ↓↓↓ 🟡洋服の脱ぎ着(ボタン・ファスナーなど) 🟡おはしやフォーク、スプーンの使用。咀嚼・嚥下。 🟡ぬりえ、お絵かき、書字、ハサミなどの文具の使用。 🟡折り紙や、ビーズなど手先を使う遊び。 🟡ものを落とさない。人やものにぶつからない。 🟡姿勢良く座る。 🟡遊具、自転車、おゆうぎなどの身体全体を使った遊び。 こんなことが極端に苦手な場合、それはまじめにやっていないわけではなくて、本人自身が一番困っている事ですよね。 発育発達の早い段階からの療育はとっても大切です。 参考図書:DCDの子どものサポートガイド 合同出版 💛お問い合わせ&体験はこちら🔻 ジャングルキッズジム🌴 📞 0562-96-1500 📧 info@junglekidsgym.com instagram ID: junglekidsgym #運動療育 #DCD #児童発達支援 #未就園児 #運動あそび #豊明市 #名古屋市緑区 #大府市 #東海市 #刈谷市
Comments