top of page

感覚ってなんだろう??


感覚、運動療育、豊明市
感覚って?

感覚ってなんだろう?


子ども達の良き理解者であるために


“感覚“って言葉、色んな場面で耳にすることはあるけど、いまいち曖昧な理解だったりしませんか?

感覚には3つの初期感覚と言われるものと、皆さんがよく耳にするであろう5感というものがあります。


3つの初期感覚:触覚、平衡感覚、固有感覚・・・胎児や幼児の時から意識せずに使っている感覚

5感:触覚、視覚、聴覚、嗅覚、味覚・・・意識しやすい感覚

※この中で身体を動かすのに特に重要な感覚は、3つの初期感覚と視覚、聴覚です。


感覚統合、感覚、運動療育
感覚統合ピラミッド


そしてこの“感覚”はそれぞれ人によって感度が違います。敏感だったり鈍感だったり。

子どもは自分の感覚の状態をうまく説明できません。ていうかそもそも人と比べようがないので、敏感も鈍感もわかりません。


感覚はコップの大きさで例えられることがあります。例えば聴覚という感覚コップがあったとして、聴覚が過敏な人はそのコップが小さい状態で、少しの情報が入っただけで溢れてしまいます。周りの人はなんともなくても当人にはうるさくてストレスな環境となります。



感覚をコップに例える、運動療育、感覚統合
感覚をコップに例えると


特に無意識に使っている初期感覚は周囲からは認識しづらく、敏感さや鈍感さが際立っていたり、敏感と鈍感が混在したりしていると、日常生活でも様々なつまづきが出やすくなります。運動はこの感覚を整える上でもとても重要だといえます。

子どもの行動や態度などが不可解な時は、感覚のつまづきが隠れていないかを考えてあげる事が大切かもしれません。


子どもたちのより明るい未来のために🌈

全力でサポートさせていただきたいと思います!


💛お問い合わせ&体験はこちら🔻

児童発達支援事業所

ジャングルキッズジム🌴

📞  0562-96-1500

📧  info@junglekidsgym.com

instagram ID: junglekidsgym




 
 
 

コメント


bottom of page