top of page

学習障害(LD)とは?

ジャングルキッズジム代表の須子武志です🌴


8月になりました🎆

熱中症警戒アラートが毎日発令されておりますので、外で遊べない分、ジャングルキッズジムの室内でしっかり元気に楽しく身体を動かしていきたいと思います🌞


さて、今回の記事は『学習障害について』です!



~今の時代だからこそ~


学習障害(LD)=IQ(知能指数)は正常範囲にあり、全般的な知的発達には遅れがないのに、ある特定領域の学習能力だけが極端に低いというもので、「読む」「書く」「計算する」のどれか、または複数に著しく困難がある時に診断されます。


◎LDのタイプ(※それぞれの特徴はあくまで一般的な例です)

❏読字障害(ディスレクシア)

 ・音読が極端に苦手で難しい。

 ・読んだ文章の意味や内容がわからない。

❏書字障害(ディスグラフィア)

 ・文字を何度かいても正確に覚えるのができない。

・考えたことを文にして表現することができない。

❏算数障害(ディスカリキュア)

 ・その数字が何を表しているのかを理解することができない。

 ・単純な計算でも非常に難しい。


上記のような学習障害は未就学のうちに判断することは難しいモノですが、本格的に学習が始まる小学生頃から顕著になってきます。

他の知的発達には遅れがないため、読み、書き、算数だけが極端にできない事が本人の“やる気”や“意欲”の問題として、叱られたりすることが多くなります。


しかし、LDはあくまで脳の特性によるモノ(原因等は解明されていません)で、「気合いを入れてやればできるはず!」という単純なモノではないのです。

◎頑張ってやろうとしても難しい→先生や大人からはしっかりやりなさいと怒られる→やりたくない→勉強は嫌い→自信や肯定感が下がり他の事への意欲もなくなる(二次障害)。

当たり前に想像できる展開ですよね・・。


しかし、今の時代だからこそ、ITやアプリを利用して合理的に配慮してあげれる手段はたくさんあります。人の暮らしをより豊かにするための技術は子ども達のより良い未来のためにこそうまく使う必要があります。大切なのは子ども達の「心」。あのピカソやディズニーもLDの可能性が合ったといわれています。どんな「心」で大人になっていくのかが大切かということですよね🍀


こどもたちのより明るい未来のために🌈

全力でサポートさせていただきたいと思います!


💛お問い合わせ&体験はこちら🔻

児童発達支援事業所

ジャングルキッズジム🌴

📞 0562-96-1500

instagram ID: junglekidsgym

 
 
 

Comments


bottom of page