top of page

一般社団法人日本運動発達支援協会

法人案内

理念

多様性を認め合い手を取り合い笑い合える世界を。

代表理事 須子武志

代表理事 須子 武志

【経歴】
元は全国に総合フィットネスクラブや各種ジュニアスクールを運営する企業に勤務。現場チーフトレーナー、施設責任者、社内初の専属パーソナルトレーナーとして活躍後、本部に異動。営業統括部、新規事業開発部を歴任し、主に成人向け、子ども向けプログラムの研究・開発、顧客管理プログラムの開発、社員研修・育成に携わる社内初のエグゼクティブアドバイザーとして業務に従事。その他、2014年には「東京体育学会第5回大会」にて東京大学名誉教授深代千之氏らと「幼児・児童を対象にした運動指導の姿勢改善効果」を研究発表。
                                      
22年に渡るキャリアの中で、運動指導に携わるトレーナーとしての知見だけでなく、子どもの姿勢や体力低下問題、発達障害など現代の子ども達を取り巻く様々な問題に触れていく中で、自身の経験を活かした貢献をしたいと考えるようになる。そして、2019年より発達障害の子どもに運動療育を提供する企業へ転職、運動療育プログラム開発及び、統括管理責任者として経験を積み、自身の経験と知識のブラッシュアップと共に児童福祉事業の運営に関する知見を得たことで、確固たる事業基盤を構築し、2023年4月より日本運動発達支援協会として運動療育に特化した療育を提供する「ジャングルキッズジム」を設立。

【資格】
◎一般社団法人日本運動発達支援協会 代表理事
◎日本DCD学会会員(DCD=発達性協調運動障害)
◎児童発達支援管理責任者
◎一般社団法人ビジョントレーニング協会 ビジョントレーナーPRO
◎一般社団法人運動療育士協会 運動療育士
◎障害者スポーツ指導員
◎パラスポーツ指導員
◎元NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)

【研究】
◎第5回東京体育学会にて東京大学名誉教授 深代千之氏らと「幼児・児童の運動指導による姿勢改善効果」発表

DSC01686.jpg
DSC01686.jpg

ミッション

一般社団法人日本運動発達支援協会は、「運動や遊びを通して子どもたちの心と身体と脳の発育と発達を支援していく」ことを目標に掲げ、DE&I(多様性・公平性・包括性)を重視し “すべての子どもに健康と笑顔を” 届ける活動により、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

ビジョン

一般社団法人日本運動発達支援協会が掲げる理念「多様性を認め合い手を取り合い笑い合える世界を。」の実現を目指し、障害のある人ない人、また様々な特性や個性を持った人々が互いを認め合い手を取り合い笑いあえるようになる為の場と機会の提供、そして情報の発信をしていきます。

DSC02166-2.jpg

法人概要

法人名

一般社団法人 日本運動発達支援協会

所在地

愛知県名古屋市徳重3-503

事業目的

児童福祉法に基づく障害児通所支援事業/児童福祉法に基づく障害児相談支援事業/障害福祉サービス及び関連事業/運動機能に不安のある子どもの日常生活の質の向上のための情報収集及び提供/保育事業/子どもの育児相談

設立

2018年11月

事業種別

児童発達支援事業

bottom of page