子どもは運動が嫌いなわけじゃない
- ジャングルキッズジム
- 2023年5月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月23日
こんにちは!
ジャングルキッズジムの須子です🌴
「運動」が嫌いという子どもがいたとして。
○公園やあそび場に行けば楽しそうに走り回っている
○小学校に上がるまでには運動することが楽しそうだったのになぁ
○大きくになるにつれて「運動は嫌い」と言うようになった
こういう子ども達って、本当に「運動」が嫌いなんでしょうか?
そうではなくて、「体育的運動」すなわち🔻🔻🔻
「こうやらなきゃだめ」
「これができないとダメ」
「○○ちゃんの方が上手」
「なんでできないの?」 などなど、、、
カラダを動かすことによって他人から下される評価みたいなものに嫌な気持ちになった経験から「運動が嫌い」となった子どももいるかもしれないですね。
でも、子どものうちに運動が嫌いという思い込みがすり込まれてしまい、体を動かさなくなるのはデメリットが大きいです✔️✔️✔️
不器用な子ども達が、「体を動かすことは楽しい!」、「運動は好き!」となるためには、その子どもたちの発育発達に関わる周りの人たちの以下のような態度がとても大切です💛
🟢焦らず、ゆっくり、コツコツとできることを増やす
🟢完璧なパフォーマンスを目指さない、求めない
🟢得意なことにも目を向ける
🟢できるために努力(チャレンジ)している姿を褒める
🟢常に励ます
🟢まずは運動を楽しむことを優先する
🟢一人一人の子どもに合わせた対応をとる
🟢余計な失敗はさせない(失敗から学ばせるのは禁物)
参考図書:運動の不器用さがある子どもへのアプローチ
一人一人の子どもの特性を理解して、子どもたちが体を動かすことが嫌いにならないような教育を目指すことがとても大切ですよね😊

Comments